• 2025年10月23日
  • 2025年10月23日

【FIAT500】Bピラーの外し方と交換方法

中古で購入したフィアットにハートのバッジがついていたので交換を行いました。必要な工具や外し方、交換の際の注意点などをまとめておこうと思います! 車種・必要な道具 ー 使用する道具 ー Bピラー(フィアット500用) トルクスドライバーT20 マイナスドライバー ヘラ 今回ピラー交 […]

  • 2025年10月16日
  • 2025年10月20日

【コケテラリウム】白い虫の大量発生!原因と対策

育成中のコケテラリウムに大量の白い虫が発生したので、植え替えを行いました。発生した原因と虫対策について植え替えを行いながらお話ししたいと思います。 状況と経緯 コケの種類 自宅のタマゴケは2024年の秋頃より植え付けを行っているので約1年が経過しています。着生に時間がかかりました […]

  • 2025年9月24日
  • 2025年9月24日

【革靴のメンテナンス】汚れと臭いをスッキリ!自宅で丸洗いする方法と乾燥の手順

通常のケアでは取り除けないような、革の内部まで浸透したしつこい汚れは水洗いによって解決できます。今回は革靴の洗い方や乾かし方についてのお話です。 こんな人にオススメ 靴の臭い、汚れが気になる 靴の表面にざらつきや白い汚れが浮き出てきた 革靴の洗い方を知りたい 革靴を洗うメリットは […]

  • 2025年9月3日
  • 2025年9月14日

LABUBUぬいぐるみシリーズはなぜ人気なのか?

最近のPOPMARTのLABUBU人気について、ぬいぐるみシリーズ発売当初から、LABUBUの動向を眺めていたPOPMARTユーザーの考えをお話したいと思います。 内容については、「製品としての価値、販売戦略とユーザー層、現在の人気について」これら3つのフェーズに分けてまとめています。今後の入手難易 […]

  • 2025年8月22日
  • 2025年9月4日

海外ドラマ・アルフ ビンテージコレクション紹介(フィギュア、ボビングヘッドetc…)

アルフは1980年代にアメリカで放送されていた海外コメディです。再放送も度々されているので知っている人も多いかもしれません。今回はそんなアルフのキャラターグッズについてのお話です。 アルフについて © Warner Bros. Entertainment Inc. 本名:ゴードン […]

  • 2025年8月14日
  • 2025年8月28日

【Toy活】キモカワ系フィギュア紹介(ガチャガチャ+ブラインドボックス)

「キモカワ」とは“なんか不気味だけどかわいい”みたいなものに対して使われる表現です。 おそらくなんか小さくてかわいいやつが流行る前からずっとある言葉。そんな概念・・・。 今回はそんなキモカワなミニフィギュアをご紹介します。 紹介するミニフィギュアについて […]

  • 2025年1月1日
  • 2025年4月23日

☆Hirono×星の王子さま(LittlePrince)☆ アソートボックス開封レビュー

「Hirono×星の王子さま」シリーズのアソートボックスを開封しました。 星の王子さまのストーリーに想いを馳せながら、フィギュアのレビューをしていこうと思います。 星の王子さまとは? 『星の王子さま』は小説家であるアントワーヌ・ド・サン=テグジュペリが描いた小説です。 世界の名作 […]

  • 2024年9月24日
  • 2025年4月23日

【影響力】やる気を引き出すコミュニケーション術!

今回は、やる気を引き出すコミュニケーションと題して、「影響力」というテーマを考えてみたいと思います。   こんな人にオススメ 指導者としての立場にある人 チームをまとめる役割を担っている人 モチベーションが上がらなくて困っている人 影響力とは? 「影響力」を発揮するとは […]

  • 2024年7月4日
  • 2025年7月23日

爆速で靴磨き!家にあるもの、100均製品で代用するシューケアアイテム

今回は「時短、低コスト!でも、しっかり靴磨きができる方法」を解説します! こんな人にオススメ お手軽に靴を綺麗にしたい 簡単に揃えられる道具を知りたい 靴は綺麗にしたいけど、できるだけ出費を抑えたい 靴磨きが面倒に感じる理由とは? 靴磨きのゴールは極めてシンプル「汚れを取り除く、 […]

  • 2024年6月12日
  • 2025年8月14日

人生の退屈を覆す「“意思決定の力”」

今回は、「意思決定」という視点が豊かさにつながるというお話です。 それというのも私自身はもともと過去の長い期間を「無感情」に生きていた事があります。特に学生時代の自分を思い返すと一喜一憂はあれど、心から感動したり楽しいと感じたことはなかったように思います。 どこか世の中を否定的に眺め、斜に構えてとら […]